食いしん坊な雑貨屋の日記

SpringFlavor(スプリングフレイヴァー) 山形県鶴岡市羽黒町押口字川端13-24TEL&FAX0235-24-2577 営業時間:10時~18時  定休日:毎週土曜日と第一日曜日 大好きなアメリカンカントリーのお店を、ずっと続けて居られる事に、日々感謝しています。 支えて下さるみなさんのおかげです。ありがとうございます。 美味しい物を食べると幸せ感じる食いしん坊です♪ 小さなハッピーをいっぱい見つけて行こう! たまに登場する「ひろちゃん」は夫。私の一番の理解者。

フィドルが弾きたい!

楽しかったぁ

5周年フェア、3日間、ずっとお天気にも恵まれ、無事に終わりました。
最終日の今日も、沢山の方に来て頂きました。
冬に山形市出張販売をした時に来てくれた方で、
それ以来、お店にずっと来たいと思ってやっと来れたという方が、
山形市と東根市から来てくれました。

SpringFlavorの5歳のお祝いイベントに、
こんなにも沢山の人が来てくれて、SpringFlavorも、すごく喜んでくれてるのが分かります。

「こんな事するから、来て~ドキドキ小
ってお手紙出して。
それを見て、実際に来てくれるって事が、嬉しいしありがたいです。
冬が来る前の秋晴れの連休は、すごく貴重なのに、
SpringFlavorの5周年フェアに来てくれて、
本当にありがとうございました。


今日は、特に夢だった事が叶いました。
お店の前で、生蕎麦楽団さんにブルーグラスを演奏してもらったのです。
n61105-1.jpg


高校生の頃、生蕎麦楽団さんの演奏を良く聴いていて大好きだったという方。
お昼休みを、ライブの時間に合わせて取って聴きに来てくれた方。
来れたら来るよ、と言って本当に来てくれた方々。
あぁ~沢山の大好きな人達が来てくれました。

n61105-2.jpg


来てくれてありがとう。
聴いてもらえて嬉しい。
いろんな嬉しい気持ちが、心の中に 
ほわっほわハート ほわっほわハート湧き出てきました。

そんな中、なんと!私も1曲ヴァイオリンを弾かせてもらいました。
Boil'em Cabbege downという曲です。
超チョー初心者のくせに、練習も殆どしてなくて、
(忙しくって出来なかった。。。ハイ!言い訳です。)
全然、音も出せない状態だったから、とてもとても、まだ人様の前で弾ける状態じゃなかったけど、
生蕎麦楽団さんの皆さんに混じらせてもらえるなんて、
そんな嬉しい機会はめったに無いし、ここは私の店だから、
ええい!と、好きな事させてもらっちゃいました。

音、狂いっぱなし・・・汗汗汗汗
周りを見渡す余裕なんて、全く無かったけど、
みんなが手拍子で応援してくれて、
「温かいまなざし」で、見守ってくれたのは、ひしひし感じました。

終わってから友達が、「大丈夫だったよ」と言ってくれて、
(それも二人に)
その言葉が可笑しかったです。
いつか、「良かったよ!」と、言ってもらえるよう、がんばる!笑い
本当に、もっとヴァイオリンが上手になりたいと、思いました。


ライブが終わってからも、お客さんも生蕎麦楽団さん達も、その場に残ってくれて、
お客さんが楽器を演奏してくれたり、おしゃべりしてくれたり、
今まで知らなかった人同士が、音楽好きって事で、
あったかい輪になってくれて、その事も、すごく嬉しかったです。

私の湧流(くる)ちゃん(ヴァイオリン)も、
ついこの間までの私みたいに、ヴァイオリン触った事が無い人にも弾いてもらったり、今日は、何人もの人に弾いてもらいました。
湧流ちゃんも、喜んでくれてるのが、よぉ~く分かりました。

あぁ~すごく楽しかった。
思い出すと、なんか夢だったような・・・
今も、頭がぽわんとしてます。

生蕎麦楽団のみなさん、どうもありがとうございました。
聴きに来てくれたみなさん、ありがとうございました。
5周年フェアに来てくれたみなさん、どうもありがとうございました。
n61105-3.jpg


この3日間の楽しい思い出を胸に、
明日からまた頑張りますっ!!!!

あぁ~楽しかったぁ~~

新しい事。それも、ヴァイオリン!!

もう一つ、とっても嬉しい「What's new?」がありました。

日曜日、初めてのヴァイオリンのレッスンに行ってきました。
朝8時45分から9時15分まで。
SpringFlavor開店前に、ヴァイオリンのレッスンなんて、
それだけで、ステキ!!キラキラ
良い一日のスタートでした。

まずは、弦を押さえず、弓全体を使って弾く練習でした。
弓の先から元まで、長く音を出し、全て同じ大きさと音になるようにと言われたんだけど、一定にならなかった。

家に帰って、すぐに練習!
可笑しかったのが、今まで床にゴロンと寝そべっていたロクが、
私がヴァイオリンを弾き始めたら、いきなりハウスの中に逃げ込んだの。

一番高い「ミ」の音が出る弦を弾くと、
「うわぁ~!!黒板を爪で引っかいてるようだ!」と、ひろちゃんからは言われるし。。。(^-^;

今日も午前中練習してたら、またロクがハウスに逃げ込み、
今度は、ハウスの中で、ガリガリガリガリ!!!
うわぁ~!!!やめてくれぇ~!って言ってる感じ。落ち込み
ロクには、相当迷惑な音かも。
近所迷惑にならないように、窓を締め切って練習してます。笑顔汗

弓を持つ手。
弦を弓で弾いて音を出す。
楽器が肩に乗ってる。

全てが、今までの人生で味わった事の無い感触。
絵に描いたような、変な音が出る事に、自分で可笑しくなって、
一人でにやけながら練習してます。

新しい事を始めるのって、なんでも楽しいけど、
それが音楽!それもヴァイオリン!!!
すごく楽しいです!!

これからも、ずっとこの気持ちを大切に、頑張って練習します。

n60724-4.jpg

ふぅ~~~~やっと終わったか・・・・
と、ハウスから出てきたロク。

ごめんよぉ~もう少し・・いや、いつまで掛かるか分からないけど、辛抱しておくれ~~(^-^;


初心者応援して下さい!
人気ブログランキングへ
初心者

フィドルちゃんの名前決定!

布も新しいのが、ちょくちょく入荷してます。
その中から、いくつかご紹介します。
n60629-4.jpg

n60629-5.jpg

n60629-6.jpg


バナナン、バナナン、バァ~ナ~ナ
n60629-9.jpg


n60629-7.jpg

n60629-8.jpg

このアヒルさんたち、キャンプファイヤーの隣でギターとアコーディオン。
こういうのに、憧れる~ぅ!!
早く、私もヴァイオリン弾きたい。

そういえば、昨日嬉しい事があって、
私の湧流ちゃん(ヴァイオリン)を 初めて弾いてくれた人が現れたの。
まだ教室決まらないし、ただテキトーに弾くだけはあっても、
ちゃんと曲を弾いたことの無い湧流ちゃん。

前から来てくれるお客さんなんだけど、
最近、ヴァイオリン暦3年だという事を知ったんです!

私のブログで、私がヴァイオリンに興味があると知って、
ヴァイオリンについてもお話するようになったの。

昨日、目の前で弾いて貰った。
わぁ~♪私の湧流ちゃんは、こんな音がしたんだ~♪
って、感動でした☆
ありがとう!

え?湧流ちゃん。なんて読むかって?
ハートくるちゃんハートと言います~
第一印象で、上の方のクルクルがロールパンみたいで可愛い!
って思ったし。
アメリカで感じた、フィドルを聴いて私も弾きたい!って言う想いって、
ふつふつとか、じわじわとかじゃなく、
うわぁっ!と、湧き出た想いなのです。泉のように。

その時の感動をいつまでも忘れずに、音として流し出して行けたらいいな。。って思って。

え?湧流はくるって読むのかって?
ははは~笑顔当て字です~世露死苦ぅ~ドクロ

。。。本当は、この話題、昨日書こうと思ったんです。
ペロッとサボってしまった!!
今日も雨でダルダル~ぅ。
私の頭まで湿っぽい。
だめだ~!こういう時は、まず動こう!


今日は、こんなまったりした感で終わろうと思ってたのですが、
今、鳴ったのです。ピンポンが!
佐川のお兄さんが、持って来てくれたばっかりの物を、
これから紹介しますね。

雨人気ブログランキング。
ポチッと応援お願いします。励みになります。

ブルーグラスって楽しい!!

一昨日の日曜日(第一日曜日で定休日)は、我が家でとっても楽しい事があったんです。

地元、鶴岡市のブルーグラスバンド「生蕎麦楽団」さんのメンバーと、
私のアメリカ報告を兼ねて、集まってBBQしましょう!という事に!!

最近、知り合いになった大のブルーグラス好きなTさんと、ご家族。
Tさんと知り合うきっかけになったアメリカ人のJさん&奥さん。
私の英会話の先生でバンジョーとギターを弾くアメリカ人のWさん。
総勢19人が集まりました。

残念ながら、その日は雨で、外でのBBQは出来なかったけど、
家の中で、作って食べました。
焼きそば、チリビーンズ、ガイヤーン(タイの鳥の手羽先焼き)、
焼きとり、中標津のチーズ、とうもろこし。
そして、みなさんが持ち寄りで作ってきてくれた
牛乳寒天、バナナジュース、グラタン、ドーナッツ・・・盛りだくさん♪
ビールもたんまり♪ジョッキジョッキジョッキ


1階のキッチンで、テーブルに料理を並べ、好きな物を取って食事&おしゃべり。
それから2階のロフトで、ライブの始まりはじまり~♪
n60703-1.jpg


わぁ~すごい!!
生演奏!なんだか、うちじゃないみたい!
楽しい!!こんな風に、家を使えたんだ!
今まで、もったいなかったな。。。
なんて、すごく楽しくって新たな発見!&オドロキでした。
n60703-4.jpg


Tさんは、大学時代にバンジョーを弾いてたんだけど、
地元に帰ってきたら、一緒にやる仲間も居なくて、
ずっと、聴く専門だったそうなんです。
それが、初めて生蕎麦楽団さんの演奏を聴いて、
地元にもこんな素晴らしい人達が居たと言う驚きと喜びで、
とっても嬉しそうでした。

JさんもWさんも、
初めて会ったのに、皆さんと意気投合してて、大盛り上がり!
その喜んでくれてる姿を見て、私もとっても嬉しかったです。

共通の音楽の趣味があるだけで、初めて会って、こんなに盛り上がれるんだ。
って、羨ましかった。

夕方になって雨も止み、今度は外で虹を見ながら演奏。
n60704-2.jpg


あぁ~音楽っていいね。
ブルーグラスって楽しい!!

実は私も、今までカントリーミュージックとブルーグラスの違いがよく分かっていませんでした。
5月にナッシュヴィルに行って、やっとその違いがハッキリしました。

今まで、ディズニーランドやミスタードーナッツ、アメリカンスタイルのステーキハウスなどで聴いた
私が好きだと思ってたあの曲のジャンルは、ブルーグラスだったんだ。
私が好きだったのは、ブルーグラスだったんだ。
と、ハッキリと確認できました。

日本でブルーグラスの認知度って、やっぱり残念ながら低いそうなんです。
でもでも、きっと私のように、これがブルーグラスと知らずに、
こんな感じの音楽が好きだな、って思ってる人は結構いると思うのです。
ただ、それを知る術が、たまたま今まで無かっただけじゃないのかな。。。って思いました。

私も、お店でブルーグラスやカントリーミュージックのCDを流してて、
これってなんて言う音楽ですか?と、聞かれた事が、何度かあります。

ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンで乗車するまで
列に並んでる時に、バッグに流れてるような
ウキウキワクワク音符心が躍る楽しい曲がブルーグラスです。

こんな楽しい音楽、ブルーグラスバンドの「生蕎麦楽団」さんの演奏。
もっともっと、庄内の方にも聞いてもらえる機会が増えたら良いな・・・って思います。
n60703-3.jpg



ダンスダンス人気ブログランキングに参加しています。
ポチッと1日1回クリックしてもらって
応援して頂けると嬉しいです!
ダンス

私のフィドルちゃん♪

昨日の夜、ヴァイオリンが届きました!!

オフィス・ホワイト・オークさんにお願いしてて、
私の希望の額で、フィドルっぽい温かい良い音がするヴァイオリンが見つかったそうなんです。
ワクワクドキドキで、ケースを開けて、ゴタイメ~~ン♪
うおっ!!可愛い♪
それが、私の第一印象でした。

今日は天気も良かったので、外で撮影。
奏者はアンディ君です。
n60622-10.jpg


n60622-11.jpg

上の方のクルクル。ロールパンみたいで可愛い♪
そして、弦を巻く所?も、ハート型っぽくって、可愛い♪
木の色や顎を乗せる場所も、マロンブラウンぽくって、良い色でしょう?

今までの人生の中で、ヴァイオリンは数台しか見た事無いし、
ジックリ見た事は無い。
だから、他との違いが、はっきり言って良く分からない。(汗)

そんな私だけど、すごく私に合ってると思いました。
ビビビっときました。(笑)

1930年~40年代の東ドイツ製だそうです。
これを聞いただけで、うっとりですね。
何だか、私の元に来るべきして来た?運命感じちゃいますっ!!
(大げさ?&勝手に~!)ヾ(@^▽^@)ノ

あぁ~早く弾けるようになりたい!!
まずは、教室を決めなくっちゃ。

あ、その前に、この子に名前付けてあげよう♪

我が家は、色んな物に名前付いてるんです。
車は、すてっぷわごん君(←そのまんま。。汗)
ログハウスは、ナナちゃん♪

だからって、このヴァイオリンは、「ハチ」って感じじゃないし、
この子は、絶対、性別は♀だと思うんだぁ~~(^ー^* )フフ♪
n60622-12.jpg


ハート人気ブログランキング。
ありがとう!また順位上がってました!
ハート
プロフィール

SpringFlavor

RSS
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ