長野県ドライブの〆は、松本市の「きもの商会」。
image

着物が、無造作にゴムで留められていて、
銘仙がまた、驚く程やす〜〜い!
image

半額セール中で、左の着物は、なんと750円‼︎o(^▽^)o
image

いま、気付いた!
お店の違う棚にあった2枚なのに、よく見たら、裾に色違いのリボンが縫い付けられてた
って事は、2枚とも同じ方の着物⁈
image

image

昭和初期の着物、すれた所を補強の為だと思う。
色もその着物に合わせてあって、
きっと前の所有者も、アンティーク着物が好きな方だったんだろうな
私も、大切に着よう!

大柄の花柄や、全体的に流れるデザインに憧れてたんだよね。
早く着たぁい!o(^▽^)o