二日経った今日。何故か、肩甲骨あたりが原因不明の筋肉痛の私です(*^。^*)
一昨日、今年も行ってきましたぁ♪
大山新酒・酒蔵まつり~



去年までは500円だったんだけど、今年から千円。
でもその分、特製蛇の目お猪口付き

去年と同じコースで、まずは渡会本店

今年は、並んでる間にぬる燗振る舞い酒もありました~
おぉ~もっけですのぉー(#^.^#)

渡会本店は、新酒の他に、甘酒の試飲もある。
これが、美味しいんだな~

次は羽根田酒造。

ここで待ってる間も、買ったお酒で乾杯!
Kりん、楽しいつまみをいっぱい持って来てくれた

そこへ、ぬる燗振る舞い酒登場
そして、なんとTV局のカメラまで
「みんなで乾杯してくださ~い」って言われ、酔っ払い達ノリノリで乾杯してる姿、
しっかりとNHKの県内ニュースに写ってました
羽根田酒造でも、何杯のんだかなぁ・・・
熱燗が合うお酒は、熱燗で試飲させてくれるサービスまで

どこの酒蔵でも、最後に販売コーナーがありました。

2つの酒蔵を回ったとこで、ちょい休憩。
長南牛肉店。
そう、去年も行ったけど~この日だけ、長南にぐやさんの店内、テーブル置いて休めるようになってるんでした~

たこ焼きとハムステーキ買って、また飲む


3蔵目~
加藤嘉八郎酒造。
ここ入ると、懐かしい歌が流れます。
♪想いゆらゆらこの船に、今日も伝えたい恋しさを。
酒は大山、愛の酒。(歌詞 合ってますか?)


炙った酒粕の試食もあったり


4軒目に行く前に、ひろちゃんと私はトイレ休憩。
上本町公民館に行ったら、そこはあったかくてぇお茶もあってぇ、ほっと一息つけるオアシスみたいだった

私達も、ちょこっと休憩。お茶をずずず~っと。

そして、みんなが並んでる最後の冨士酒造の列に戻った時、
なんと!どこからか、突然、吉村知事が現れた
きゃーー
写真撮ってくださいってお願いしたら、ぴったりくっついて撮ってくれた。
私、相当酒臭かったと思う。
ありがとうございますっ!!
すっごい親近感わいて、ますます好きになりました。

私も知らなかったんですが、山形市議会は日本酒での乾杯を勧める条例の設定を目指して居るんだそう。
(こちらの記事参照)
このポスターも、あちこちの酒蔵に貼られていました。

最後の酒蔵。冨士酒造。

入るとすぐ脇に茶の間があります。
こんな、普段見れないとこまで見せてもらって、もっけです。
ご先祖さまの写真、笑ってるように見えます。沢山の人が来てくれて、喜んでいるのかな。

大山の街は、陽気な酔っ払いでいっぱい!
あっちこっちで、楽しそうな笑い声が聞こえる。
もぉ~ほんっと、酒好きにとっては楽しいイベント。
Kりん、今年も誘ってくれて、ありがとう!
最後に・・・・
NHKの県内ニュースに出た私達。(爆)

応援してくれて、ありがとうございます。
人気ブログランキングへ

一昨日、今年も行ってきましたぁ♪





去年までは500円だったんだけど、今年から千円。
でもその分、特製蛇の目お猪口付き


去年と同じコースで、まずは渡会本店


今年は、並んでる間にぬる燗振る舞い酒もありました~

おぉ~もっけですのぉー(#^.^#)

渡会本店は、新酒の他に、甘酒の試飲もある。
これが、美味しいんだな~


次は羽根田酒造。

ここで待ってる間も、買ったお酒で乾杯!
Kりん、楽しいつまみをいっぱい持って来てくれた


そこへ、ぬる燗振る舞い酒登場

そして、なんとTV局のカメラまで

「みんなで乾杯してくださ~い」って言われ、酔っ払い達ノリノリで乾杯してる姿、
しっかりとNHKの県内ニュースに写ってました

羽根田酒造でも、何杯のんだかなぁ・・・

熱燗が合うお酒は、熱燗で試飲させてくれるサービスまで


どこの酒蔵でも、最後に販売コーナーがありました。

2つの酒蔵を回ったとこで、ちょい休憩。
長南牛肉店。
そう、去年も行ったけど~この日だけ、長南にぐやさんの店内、テーブル置いて休めるようになってるんでした~


たこ焼きとハムステーキ買って、また飲む



3蔵目~

ここ入ると、懐かしい歌が流れます。
♪想いゆらゆらこの船に、今日も伝えたい恋しさを。
酒は大山、愛の酒。(歌詞 合ってますか?)


炙った酒粕の試食もあったり



4軒目に行く前に、ひろちゃんと私はトイレ休憩。
上本町公民館に行ったら、そこはあったかくてぇお茶もあってぇ、ほっと一息つけるオアシスみたいだった


私達も、ちょこっと休憩。お茶をずずず~っと。

そして、みんなが並んでる最後の冨士酒造の列に戻った時、
なんと!どこからか、突然、吉村知事が現れた

きゃーー

私、相当酒臭かったと思う。
ありがとうございますっ!!
すっごい親近感わいて、ますます好きになりました。

私も知らなかったんですが、山形市議会は日本酒での乾杯を勧める条例の設定を目指して居るんだそう。
(こちらの記事参照)
このポスターも、あちこちの酒蔵に貼られていました。

最後の酒蔵。冨士酒造。

入るとすぐ脇に茶の間があります。
こんな、普段見れないとこまで見せてもらって、もっけです。
ご先祖さまの写真、笑ってるように見えます。沢山の人が来てくれて、喜んでいるのかな。

大山の街は、陽気な酔っ払いでいっぱい!
あっちこっちで、楽しそうな笑い声が聞こえる。
もぉ~ほんっと、酒好きにとっては楽しいイベント。
Kりん、今年も誘ってくれて、ありがとう!
最後に・・・・
NHKの県内ニュースに出た私達。(爆)

応援してくれて、ありがとうございます。
人気ブログランキングへ

ニュースに出たなんて、見逃しちまったぜぃ。残念!
わたしも吉村知事のファンです。
テレビでしか見たことないけど
ちょくちょく庄内にも足を運んでくれて
ありがたいですよね。
わたしはなおみさんと逆回りだったよ~。
来年も行きたーい!と今から意気込んでいます☆