お盆が終わったら、更に暑い日が続いている鶴岡です。
こう暑いと毎日でも良いから、南禅寺(豆腐)が食べたくなります。
夕べは、ちょっとスペシャル☆
だしを作りましたよ。
もともとは、内陸地方の郷土料理のだし。
無くてはならない材料、なっと昆布鶴岡のスーパーにも売ってます。
おくら、きゅうり、なす、紫蘇、みょうが、ネギをみじん切りにして、
水で戻したなっと昆布と麺つゆ入れて、ガーーっと混ぜると、泡立つほど粘る。粘る。
南禅寺が隠れる位盛ったけど、美味しくって、途中また だしを足しました。
美味しくって、いくらでも食べれる
友達に美味しいって聞いた 醤油麹 作ってみました
塩麹も、私、今まで友達に頂いたり 市販のを買ったりで、作るのは初めて。
美味しく出来ますように・・・
今日のひろちゃんのお弁当。
よく、ブログで見かけるのをやってみました
枝豆、スティックに刺すだけなのに、こうして並ぶと可愛いね
しょんびぎ(塩びき鮭)弁当、夏は一番のお弁当ですね。
友達に頂いて、もったいなくって冷凍庫にとって置いたしょんびぎ
カレンダーリスト、夕べ 書き終わりました~~\(^o^)/
今朝、セブンイレブンでコピーして来ました。
ゴンケさん、買って来たよ~
3時のおやつのあんみつを楽しみに、今日も頑張ろう
「なっと昆布」って知らなかった~!美味しそう!
米沢はシンプルに野菜だけで作ってたから、
うちのだしはねばねばってなってなかった~。
とうもろこしとかも入ることがあったなぁ。
色がきれいになるよ☆
でも、「みじんぎりにして」って文字にすると単純だけど、
実際はすっごく手間がかかるよねぇ~。
なおみさん、いつも本当にエライ!
しかしあれ、ほんと、夏しか作らないのよね。
しかも、冬とかには、食べたくならないのが不思議・・・(^_^)