先週の定休日(土曜日)、丙申堂に行って来ました。
丙申堂は、鶴岡一の豪商だった風間家の住宅だった建物です。
くわしくは、こちらをご覧ください。

こちらのすりガラスは、大変古くて貴重な物。
全て手で彫られた模様だそうです。

鶴岡雛物語の会場の一つになっていて、
風間家に伝わるお雛様や玩具、フランス人形等が飾られていました。

つるし飾りも



そして、別室には、私の知り合いの方が作った木目込み人形が飾られています。
沢山の方に見に行って頂きたいので沢山写真を撮らせて頂きました
源氏物語のワンシーン。

古い着物の生地を使って作ったそうです。


大きな顔のお雛様も可愛い~


鶴岡雛物語は4月3日までの開催です。
ぜひ、ご覧になって下さい
(#^.^#)
鶴岡雛物語http://www.tsuruokakanko.com/season/hina/
丙申堂は、鶴岡一の豪商だった風間家の住宅だった建物です。
くわしくは、こちらをご覧ください。

こちらのすりガラスは、大変古くて貴重な物。
全て手で彫られた模様だそうです。

鶴岡雛物語の会場の一つになっていて、
風間家に伝わるお雛様や玩具、フランス人形等が飾られていました。

つるし飾りも




そして、別室には、私の知り合いの方が作った木目込み人形が飾られています。
沢山の方に見に行って頂きたいので沢山写真を撮らせて頂きました

源氏物語のワンシーン。

古い着物の生地を使って作ったそうです。


大きな顔のお雛様も可愛い~



鶴岡雛物語は4月3日までの開催です。
ぜひ、ご覧になって下さい

鶴岡雛物語http://www.tsuruokakanko.com/season/hina/